【グルテンフリーレシピ】栗たっぷり!米粉とアーモンドで作る乳製品不使用パウンドケーキ

しっとり、ほろっと。まるでお店のような栗のパウンドケーキが、
米粉とアーモンドパウダー、そして乳製品不使用で作れました!

生地には細かく刻んだ栗、表面にはごろっと丸ごとの栗。
2つの食感と香りで、栗の美味しさを贅沢に堪能できます。
渋皮煮や甘露煮が余っているときの活用にもぴったりなレシピです。

目次

🌰 米粉で作る栗のパウンドケーキ(22cm)

材料

  • 栗の渋皮煮 8~12個
  • 米油 100g
  • きび砂糖 90g
  • たまご 2個
  • 米粉 80g
  • ベーキングパウダー 3g
  • アーモンドパウダー 30g

作り方

  1. 栗の渋皮煮8個はそのまま使い、残りは細かく刻みます。
  2. 米油にきび砂糖を加えてよくすり混ぜます。
  3. 2にたまごを加え、もったりするまでしっかり混ぜます。
  4. 米粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、アーモンドパウダーも加えます。
  5. 粉類を練らないようにさっくり混ぜ、生地をまとめます。
  6. クッキングシートを敷いた型に生地の半量を流し入れます。
  7. 丸ごとの栗を均等に並べます。
  8. 残りの生地を流し込み、型ごと数回落として空気を抜きます。
  9. 170℃に予熱したオーブンで12〜13分焼き、一度取り出して中央に切り込みを入れます。
  10. 再度オーブンに戻し、15〜20分焼きます。途中で表面が焦げそうな場合はアルミホイルをかぶせてください。
  11. 焼き上がりを爪楊枝でチェックし、生地がついてこなければ完成です。

💡 ワンポイントアドバイス

  • 生地は練らずに“さっくり”混ぜるのがしっとり食感の秘訣。
  • 焼き途中で真ん中に切り込みを入れると、きれいに膨らみます。
  • 渋皮煮の汁を仕上げに塗ると、ツヤも風味もUP!
  • アルミで包んで一晩寝かせると、よりしっとり美味しくなります。

\ グルテンフリーでもおやつ時間は楽しい! /

今後も簡単&安心な“ゆるやかグルテンフリー”レシピを紹介していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

体にいいことをはじめたい。でもおいしいものは、あきらめたくない。「ゆるっとグルテンフリー」は、完璧な小麦除去にこだわりすぎずグルテンフリー食をはじめたい人のためのちゃんとおいしいグルテンフリーブランドです。
ひとくちからはじめる健康習慣、小麦と自分に合った距離を知る「ゆるっとグルテンフリー」で体と心を大切にした食事を、はじめてみませんか。

目次