お店でつい買ってしまう「グラノーラ」、自分好みに作れたら最高ですよね。今回は、ナッツ好きにはたまらない、ナッツたっぷりの手作りグラノーラレシピをご紹介します。グルテンフリーで、ドライフルーツやカカオニブを加えればさらにアレンジも自在。食感も風味も、既製品以上の満足感が味わえますよ。
目次
🍫ナッツ好きのためのグラノーラ
材料(天板1枚分)
- A. オーツ麦(ロールドタイプ) 110g
- A. かぼちゃの種 20g
- A. ココナッツロング 15g
- A. 生または素焼きのミックスナッツ(お好みのナッツ) 100g
- A. ポン菓子 5~10g
- A. きび砂糖 15g
- B. 米油 大さじ2
- B. メープルシロップ 大さじ2
- B. アーモンドバター(またはピーナッツバター) 大さじ2
- ★カカオニブ 適量
- ★アマニ種 適量
- ★ドライフルーツ 適量
(★はオプショナルです)
作り方
- ミックスナッツを刻んでおく
- Aを大きめのボウルに入れ、軽く混ぜる
- Bを別容器で、とろっとするまでよく混ぜる
- 3を2のボウルに入れ、全体的に絡むまで混ぜる
- 天板にクッキングペーパーを敷き、4を均一の厚さになるよう伸ばしながら乗せる
- 160度のオーブン(予熱の必要なし)で15分焼く
- 一度取り出し、天板の上で軽く混ぜる
- さらに15分焼いたら完成!
※時折様子を見て、色がついたら15分経っていなくても取り出してください。
💡 ワンポイントアドバイス
- 焼き時間の見極めは香りと色で!
いい香りがしてきたら焼き上がりのサイン。焦げる前に取り出しましょう。 - 2回目の焼成は様子を見ながら調整を
焼きすぎると苦みが出るので、途中で軽く混ぜて火の通りを均一にするのもポイント。 - 焼きたては柔らかくてもOK!
焼き上がってすぐはまだしっとりしていますが、冷めるとカリッと固まります。 - ナッツは粗めに刻むのがおすすめ
食感を楽しめるだけでなく、見た目にもゴロっと感が出て映えます。 - ドライフルーツは焼いた後に混ぜる
焼くと焦げたり固くなるので、冷めてから加えるのがベター。 - 冷めたらすぐに保存容器へ
湿気る前に密閉し、ザクザク食感をキープ!
\ グルテンフリーでも、おやつも朝ごはんも楽しくなる!
今後も簡単&安心な“ゆるやかグルテンフリー”レシピを紹介していきます。